旧小判切手(きゅうこばんきって)の買取なら写真無料査定ができる<SATEeee切手買取>へ
1.お手持ちの旧小判切手を売りたい方へ
旧小判切手は鳥切手の後、1876年から発行が始まった切手です。西洋文化の影響を受け、今までの手彫りから機械式での製造へと変わった初めての切手として知られています。旧小判切手には小判のような楕円モチーフが使用されているのが特徴で、幅広い額面で発行されていました。額面以外にも、細かな仕様や製法の違いにより種類分けされています。
このページの目次
2.旧小判切手の概要を詳しく解説
旧小判切手は1876年から発行された、日本初の電胎法凸版印刷による切手です。それまでは手彫りで作られていた切手ですが、西洋文化を取り入れ機械式に変わったことにより、切手の製造効率は格段に上がったと言われています。小判切手はその後1892年まで長い間発行されていましたが、その額面は途中で変わっており、前期のものは「旧小判切手」、後期のものは「新小判切手」と呼ばれています。そしてその名前は、切手の額面を囲むように、小判のような楕円形のモチーフが描かれていることから来ています。また、この頃から切手に国名が入れられるようになりました。
3.旧小判切手の種類を知ろう
旧小判切手は、幅広い額面で発行されていたため種類が多いのが特徴です。5厘、1銭など少額のものから、30銭、45銭などの高額なものまで作られていました。また、作られていた時期により仕様の違いや技術の差が見られるため、全て合わせると15種類以上になると言われています。
4.旧小判切手が発行された経緯や歴史的背景
旧小判切手は、日本で初めて機械式により大量生産が可能となった切手なので、以前の手彫り切手と比べると発行数が増え、また発行期間が長かったため、総発行数は以前のものよりも多いと言えます。 しかし、旧小判切手は発行期間中の技術発展や製造方法の変化により、時代ごとで微妙に仕様が異なります。そのため、中には発行数が少なく希少価値が非常に高い種類も存在します。
5.旧小判切手の希少価値や評価など
旧小判切手の買取にあたって重要視されるのは、額面や仕様です。仕様は製造時期によってわずかに違っており、それにより査定額に違いが出ます。また、切手の状態や使用済みかどうか、もし使用済みのものであれば押されている消印も、査定のポイントとなります。
査定時に把握しておりきたい代表的なポイント- 額面
- 仕様(製造時期)
- 切手の状態
- 使用済みか否か
- 消印(使用済みの場合)
6.旧小判切手の買取査定時に把握しておきたいポイント
旧小判切手の取引価格には、数千円から数万円と差がありますが、ものによっては高額取引となっているケースも多く見られます。例えば、旧小判切手の21枚セットは41,500円の値で取引されています。こちらは21枚のうち19枚が使用済み、12銭・45銭の2枚のみが未使用となっていました。また、12銭の未使用切手には30,000円の値が付きました。こちらは変色や裏面の書き込みが見られるお品でした。
7.旧小判切手の取引相場価格や取引参考価格帯のご紹介
旧小判切手は日本で初めて機械式で発行された切手です。1876年から、それまでの切手よりも長きに渡り発行されました。旧小判切手は描かれている楕円形のモチーフと種類の多さが特徴的な切手で、額面や製造時期による仕様で分けると、15種以上の種類があると言われています。その価値は種類によって幅がありますが、プレミアが付いているものに関しては、かなりの高額査定となる可能性もあります。
その他の普通切手について
お手持ちの切手名などご入力し検索をすると、品物の取引相場価格や品物情報などを閲覧する事ができます。