第一次動植物国宝図案切手の買取なら写真無料査定ができる<SATEeee切手買取>へ

1.お手持ちの第一次動植物国宝図案切手を売りたい方へ

第一次動植物国宝図案切手(だいいちじどうしょくぶつこくほうずあんきって)は、動物や植物、国宝をモチーフに描いた普通切手であり、1950年から約1年間発行されていたものです。切手に描かれる額面表記から、「0付き」の名でも呼ばれています。第一次動植物国宝図案切手は、技術の発展に伴う多彩な印刷表現が見られる切手で、種類によっては非常に高く評価され、高値で取引されています。

このページの目次

2.第一次動植物国宝図案切手の概要を詳しく解説

第一次動植物国宝図案切手は1950年から1951年にかけて発行された普通切手で、これには動物や植物、仏像などの国宝が絵柄として用いられています。また、第一次動植物国宝図案切手は額面の後ろに「00」の数字が見られる最後の切手であり、0付き切手と呼ばれることもあります。この切手にはすかしはなく、製法としては凹版印刷や凸版印刷に加え、より濃淡の表現に優れたグラビア印刷が用いられるようになりました。こうして、印刷技術の発展とともに、切手にも多彩な表現が見られるようになったのです。

3.第一次動植物国宝図案切手の種類を知ろう

第一次動植物国宝図案切手は0.8円・1円・5円・10円・14円・24円・50円という7種の額面で発行されていました。0.8円・14円・24円・50円に関しては小型シートも発行されており、さらに尾長鶏が描かれた5円切手は刷色の濃淡によって前期後期に分けられます。また、製法では凹版・凸版・グラビア印刷の3種が混在しています。

4.第一次動植物国宝図案切手が発行された経緯や歴史的背景

第一次動植物国宝図案切手は種類によって希少価値が異なります。特に価値が高いとされているのは、弥勒菩薩が描かれた50円切手や姫路城が描かれた14円切手で、それらの小型シートになるとさらに価値が上がります。 また、尾長鶏が描かれた5円切手の後期のもの(淡い緑色)の希少性も高く、前期のもの(濃い緑色)の数倍の値が付けられることもあります。

5.第一次動植物国宝図案切手の希少価値や評価など

第一次動植物国宝図案切手は額面によって査定に差が出るため、第一にどの額面かということがポイントとなります。また、刷色や製法、小型シートかどうかも査定に関わります。さらに、切手が状態の良い美品であったり未使用であったりすれば、より高い評価が付く場合もあります。

代表的な査定ポイント
  • 額面
  • 小型シートか
  • 製法(凹版、凸版、グラビア印刷)
  • 刷色
  • 切手の状態
  • 未使用か使用済みか

6.第一次動植物国宝図案切手の買取査定時に把握しておきたいポイント

第一次動植物国宝図案切手は数十円から10,000円前後まで、幅のある価格帯で取引されており、ものによってその価値は異なります。例えば、姫路城が描かれた14円切手は1枚で9,250円の値が付きました。こちらは使用済みで、東京中央の消印が押されたものでした。また、弥勒菩薩が描かれた50円切手は1枚4,500円で取引されています。こちらは未使用の小型シートで、ややシミや汚れが見られるものでした。

7.第一次動植物国宝図案切手の取引相場価格や取引参考価格帯のご紹介

第一次動植物国宝図案切手は、1950年から1951年の間に発行されていた切手です。これは動植物や国宝をモチーフにしたシリーズで、菩薩像や城、尾長鶏などが豊かな表現で描かれています。第一次動植物国宝図案切手は額面や製法の種類などによって大きく価値が変わりますが、中には高値で取引されているものもあり、買取にあたっては高額査定を期待することもできます。

その他の普通切手について